関生弾圧 滋賀事件 湯川委員長に実刑4年 労働組合への「死刑」判決
関西生コン弾圧事件の判決が3月2日と6日、大津地裁と大阪高裁で出された。大津地裁は、湯川裕司関西地区生コン支部委員長に懲役4年の実刑判決。一方、大阪高裁は全員を無罪とする逆転勝利判決だった。 和歌山事…
続きを読む最近の記事
記事一覧
- 【扇状地】
- 【投稿】23春闘、郵政職場から
- 「親にも話してみる」「関心持っている」 3月の辺野古行動・神戸
- 【寄稿】変革のための課題は何か(最終回) 大阪大学大学院教授 木戸衛一 女性と若者が社会を変える
- 【寄稿】非核神戸方式とは(上)粟原富夫(神戸市議会議員) 核艦船を入港させない
- 朝鮮半島情勢を読む(4)労働組合に集中攻撃 在日韓国研究所 金光男さん
- 【OPINION】謝罪なしでは解決にならない 徴用工問題 「第三者弁済」に反対する
- あまりに壮絶なRI治療 甲状腺がん患者の真実
- 三里塚の産直野菜 切り干し大根のハリハリ漬け
- 極私的反戦論(2) 当間弓子 日本人の価値観を恥じる
- 【CLOSEUP】「給食から社会を変える」 生産者・消費者の協同から
- 関生弾圧 滋賀事件 湯川委員長に実刑4年 労働組合への「死刑」判決
- 【視線】日本は隅々まで男社会 時代を変えるのは女たち
- 座り込み、牛歩、カヌー ルポ 「辺野古ぶるー」の5日間
- まい・しょっと(48)
- トガシさんの「沖縄便り」(53) 遺骨、霊石で埋め立てるのか
- 詩
- 【ひとこと】
- 「満州」に関する覚え書き(2) 事変・傀儡・移民・崩壊
- 【寄稿】変革のための課題は何か(第3回) 武器なしに平和を創る 大阪大学大学院教授 木戸衛一
- 「満州」に関する覚え書き(その1) 「事変・傀儡・移民・崩壊」
- 政治を変えることは可能だ 諦念という麻薬に負けない
- 武器なしに平和を創る 大阪大学大学院教授 木戸衛一
- 島々を戦場にするな 2月26日 那覇市で緊急集会
- 【扇状地】
- 川柳
- 集団化が進む日本 映画監督 森 達也さん
- 正々堂々、信念貫く 市東孝雄さん
- 悔しいが終わりではない 成田空港会社 夜陰にまぎれ農地を収用
- 三里塚の産直野菜 ヤーコン 腸をきれいに
- 大軍拡反対! 神戸でデモ
- 極私的反戦論(1) 当間弓子 備えあれば憂いあり
- 労働三権への不当な弾圧 関生弾圧に全国で抗議
- まい・しょっと(47)
- 【ひとこと】
- 不平等を生む「解釈労働」 ヒエラルキーのない社会を
- トガシさんの「沖縄便り」(52) ウクライナの今 沖縄戦を忘れない
- 【焦点】中国を挑発するCSIS報告書 米軍の戦争シミュレーション
- 物価高に見合う賃上げを―23春闘の課題(1) 関西合同労働組合討議資料から
- 市東さんへの強制執行を弾劾する
- 尹美香さん 実質「無罪」 検察の不当弾圧 明らかに
- 戦争には〝悪〟しかない 平和をあきらめないこと 2月4日 大津市
- 遺骨は研究材料ではない 国際社会に通ずる判断を
- 沖縄を自分事に 国会請願署名、富樫さんへ
- 変革のための課題は何か(第2回)大阪大学大学院教授 木戸衛一 シュトレーベレ ―反戦を貫いた生涯
- 【焦点】被爆二世救援に道を拓く 「受忍論」の壁に抗して
- 朝鮮半島情勢を読む(3) 金光男さん(在日韓国研究所) 危機に瀕する韓国の民主・平和体制
- 選挙でカジノを止める
- 【扇状地】
- 戦争を避ける道を考える 中国認識の歪み正すべき
- 散文詩
- 三里塚の産直野菜 大根のしゃぶしゃぶ
- 【ひとこと】
- 【声】加計呂麻島の正月の朝 ニラヤカナヤへの祈り
- 「地震対策万全」はウソ 伊方原発運転差止 仮処分裁判で追及
- 【まい・しょっと】(46)
- フェミ科研費裁判控訴審 判決まであと4カ月 力を合わせ勝利を
- トガシさんの「沖縄便り」(51) 「有事煽る」先にくるもの
- 「カジノで成長」は幻想4月統一地方選 「反対」候補の当選を
- 【投稿】邑久(おく)光明園を訪ねて 脱走試み、溺死した人も
- 【寄稿】 変革のための課題は何か(第1回) 平和とは暴力の克服である 大阪大学大学院教授 木戸衛一
- 【扇状地】
- 川柳
- 三里塚の産直野菜 くせがないターサイ
- 日本軍「慰安婦」サバイバー 「金福童」を記憶すること 希望は自らつかみ取る
- 今年こそ狭山事件の再審を 3月21日 大阪で〝市民のつどい〟
- いのちとくらしの勉強会から
- 【介護の現場から】大雪の中、歩いて訪問 オムツは待ってくれない
- ルポ 戦跡、基地、辺野古を巡る(下) 内なる気持ちが伝わってきた
- 【まい・しょっと】(45)
- 【ひとこと】
- トガシさんの「沖縄便り」(50) 防衛、軍事は鏡の表裏
- 「カジノ反対」の首長を 4月統一地方選で争点に
- 街角に見えるユニオン 関西合同労組 23春闘スタート
- 小説に書かれた2人の将軍 脳性まひへの偏見にじむ
- 【声】「中景」の大切さを思う
- 【視線】 誰に銃を向けるのか!「停戦」を世界の声に
- 【投稿】共産党、独善性の克服が先決
- 産業民主主義の復権を 熊沢誠さん 労働運動の課題を熱弁
- 【投稿】邑久光明園を訪ねて(上) ハンセン病隔離の非人間性
- 『兵器を買わされる日本』 東京新聞社会部・著 文春新書/2019年 850円+税なぜ軍拡へと突き進むのか その背景を知るための1冊
- 「あんな工事したら、あかんね」 辺野古新基地反対の行動から
- 戦争を回避する外交 緊張を高めないことが第一 京都
- 闘魂ますます盛んなり 市東さん「農地は私の命」 反対同盟 旗開き
- 【論考】 東アジアの平和を構築する(最終回) 若者の闘いが変えるアジア
- 【扇状地】
- 川柳
- 【CLOSEUP】 新型コロナワクチン禍 遺族たちは訴える ドキュメンタリー『真実を教えてください 2』
- 【焦点】 「2類5類」問題を考える コロナ禍で利権あさり
- 三里塚の産直野菜 お正月の黒豆煮ました
- 構造的差別とアネッタイ ルポ 戦跡、基地、辺野古を巡る(中)
- 安保3文書の撤回を 9条死文化は許されない
- 徹底した反戦の意思を示そう 6日 年初からデモで訴え 大阪
- 【まい・しょっと】
- トガシさんの「沖縄便り」(49) 和みと憂鬱の日の出
- 【声】戦争に舵を切る自公 大同団結して闘おう
- 【ひとこと】
- 2022年カリフォルニア大学アカデミック労働者ストライキのインパクト カリフォルニア大学労組出身、愛知連帯ユニオン ジョセフ・エサティエ 2023年1月8日
- 【視線】 武器なき平和への道 非武装中立を再評価
- 【徹底検証】 統一協会と自民党 (終) ジェンダー平等敵視で共鳴